助成金最大252万円受給

障がい者雇用枠で新規顧客開拓のスぺシャリストを採用!

ADHDの特性を活かし、貴社の営業力を強化しませんか?
採用から定着までトータルサポートします。

こんなお悩みありませんか?

悩む人
  • 採用条件に合う人材が見つからない
  • 法定雇用率が達成できない
  • 採用後、長く働いてもらえるのか心配
  • コミュニケーション方法がわからない
  • どの業務が向いているのか判断できない
  • 特性に合った環境整備が難しい

「法定雇用率を満たせない」

「採用後に長く働いてもらえるかわからない」…

そのお悩み、
アクセルが解決します!

「アクセル」では即戦力になるADHD人材の
採用から定着までをサポートします!

〜ADHD人材の採用で、法定雇用率をクリアしつつ、
企業の生産性を向上させませんか?〜

ADHD(注意欠如多動症)とは?

話を集中して聞けないなどの「不注意」、体を絶えず動かしたり離席するなどの「多動性」「衝動性」の特性がみられる、発達障がいの1種です。

人それぞれ特性が異なり、主に3つのタイプに分かれます。

  • 多動・衝動性の傾向が強いタイプ
  • 不注意の傾向が強いタイプ
  • 多動・衝動性と不注意が混在しているタイプ

そのため、マルチタスクな業務、確認作業や細かい業務は苦手な方が多いです。その代わり、好奇心が強く、感受性に優れ、行動力があります。
ADHD人材の特性にあった業務を任せると、普通の社員以上に能力を発揮することがあります。

  1. point

    01

    採用支援

    〜貴社のニーズにあった人材確保をサポートいたします〜

    主にSNSで発達障がいに関する情報を発信しているアクセル。2024年12月時点でのフォロワー数は6万人以上おり、そのうちの4.5万人がADHD人材です。
    6割以上のADHD人材が、大人になってから発覚した方ばかり。ADHDだと発覚するまでは総合職、経理、事務など、一般企業で働いていました。
    もともと一般企業で働けるポテンシャルがある人材ばかりです。一部苦手な業務はありますが、ADHD人材が働きやすい環境を整えれば、即戦力として活躍することも可能です。
  2. point

    02

    定着支援

    〜貴社のニーズにあった人材確保をサポートいたします〜

    弊社ではADHD人材が長く活躍できるよう、働きやすい環境づくりから管理職へのフォローまでを行っています。
    これまでに蓄積されたノウハウを活かして、ADHD人材・企業様を支援いたします。

最初の相談を無料で!

ADHD人材の可能性を知る

ADHD人材の強み

ADHD人材の強みは以下のとおりです。

好奇心
が強い

人懐っこく
素直

な性格

変化
楽しめる

チャレンジ
精神

がある

柔軟性
がある

発想が豊か
である

好きなことへの
集中力が
高い

問題解決
能力

がある

これらの強みを活かして、弊社では新規開拓営業やテレアポで特性を活かしているADHD人材が多いです。
チャレンジ精神があるので、新しい営業手法の提案が得意です。好奇心が強いため、競合調査や市場分析に活かせます。柔軟性もあるので、急な仕様変更にも迅速に対応可能です。
人間関係の構築も得意な方が多い傾向なので、コミュニケーションも円滑に取れます。特に「新規開拓のスペシャリスト」を求めている企業様にADHD人材は最適だといえます。

「アクセル」がおすすめな3つの理由

01

全国のADHD人材を紹介できる

私たちはSNSで発達障がいに関する情報を発信しております。フォロワー数は、2024年12月時点で6万人以上。そのうちの4.5万人がADHD人材です。
東京、神奈川、千葉、大阪などを始め、地方エリアに在住している人材のご紹介も可能です。

02

経済性・生産性アップに貢献できる

事務作業でミスが続くなど、働きづらさを感じて病院を受診したところ、ADHDだと発覚したケースが多いです。そのため、障害者手帳を保有する方もたくさんいます。
マルチタスクが苦手な部分もありますが、環境を整え、特性を活かせる業務を任せれば、十分に即戦力人材として活躍できます。
特に新規開拓営業・テレアポを得意とする方が多いので、貴社の経済性・生産性アップに貢献できるといえます。

03

環境づくりから雇用後のアフターフォローまでを支援できる

「せっかくADHD人材を雇用しても、すぐに退職されたら…」と悩まれる企業さまは多いです。
弊社ではADHD人材が働きやすい環境づくりから雇用後のアフターフォローまでを対応します。
ADHD人材にどのように接すれば良いかなどもレクチャーいたしますので、初めて障がい者雇用をする企業さまも安心してください。

最初の相談を無料で!

ADHD人材の可能性を知る

ADHD人材を雇用するまでの流れ

  1. 01

    お問い合わせ

    まずはお問い合わせください。

  2. 02

    ご説明

    障がい者雇用の取り組みに関してご説明をいたします。
    内容に納得していただければ、障がい者雇用枠をADHD人材確保のためにご活用ください。

  3. 03

    求人内容投稿

    求人情報をいただいた後は、SNSフォロワー数が6万人以上いるアカウントで、社名非公開のうえ、求人内容を投稿いたします。

  4. 04

    面接

    求職者から応募があった際、面接を行います。

  5. 05

    就業開始

    条件などに問題なければ就業開始です。

  6. 06

    フォロー

    ADHD人材が入社後も、定期的にフォローいたします。
    初めて障がい者雇用をする企業さまもご安心ください。

雇用事例

ADHD人材を雇用することで、以下のような活躍を期待できます。

  • 大手電力会社代理店

    テレアポインターとして活躍中。アポ獲得数、獲得率ともに3ヶ月連続部署No.1。
    (28歳女性)

    新規獲得営業として活躍中。自らアポ取り、訪問契約獲得の二刀流。月間契約件数150件突破で部署No.1。
    (34歳男性)

  • 省エネ商材メーカー営業

    店舗・事業所向け提案営業として活躍中。新規ユーザー獲得件数年間部署No.1。24年度新規年間売上5,800万円記録。
    (29歳男性)

  • 不動産賃貸営業

    訪客・問い合わせへのカウンターセールスとして活躍中。営業未経験ながら、3ヶ月目で独り立ち。4ヶ月目で21件新規で成約。現在も奮闘中。
    (23歳女性)

  • 広告代理店営業

    地方局のテレビCMスポンサー募集営業で活躍中。新規獲得営業で年間15社獲得。既存顧客のフォローや提案でも機転を利かせ、顧客の信頼獲得に貢献。
    (25歳女性)

  • 保険代理店営業
    法人向け保険・金融商品契約営業として活躍中。入社6ヶ月目で独り立ち。年間の売上予算達成。
    (27歳男性)

特に営業を得意とするADHD人材が多いので、貴社の経済性・生産性アップに貢献できるといえます。

紹介人材例

このようなADHD人材を紹介できます。

酒類販売店で3年勤務。販売先の新規開拓が得意。

Hさん

26歳男性

金融系リース会社に8年勤務。法人営業・新規顧客開拓が得意。

Sさん

27歳男性

不動産会社に10年勤務。不動産売買の営業が得意。

Nさん

44歳男性

大手ゲームメーカーに2年勤務。英語が堪能(TOEIC900点)。

Kさん

27歳男性

工業用機械製造メーカーに2年勤務。英語(TOEIC800点)と新規顧客開拓が得意。

Tさん

26歳男性

外資系タバコメーカー営業。提案営業が得意。社長賞受賞経験あり。

Wさん

34歳男性

※全員、精神障がい者保健福祉手帳3級以上を取得しています。

ADHD人材雇用に関するよくある質問

ADHD人材はどのような業務が得意ですか?
例えば新規開拓営業、テレアポなど、弊社では主体的に働く仕事が得意なADHD人材が多いです。そのため新規開拓のスペシャリストを求めている企業さまに最適だといえます。
ADHD人材を雇用するまでにどのくらいかかりますか?

求人を公開してから、雇用までに2ヶ月程度かかります。場合によっては1ヶ月くらいで決まることもあります。

雇用形態はなんですか?

正社員、アルバイトどちらの雇用形態でも問題ございません。

ADHD人材を採用後もサポートしてもらえますか?

はい!ADHD人材を雇用後も定期的にフォローを行います。そのため、初めて障害者雇用をする企業様もご安心ください。

特定求職者雇用開発助成金はいくら支給されますか?
ADHD人材を雇用すると、トライアル雇用助成金と特定求職者雇用開発助成金(特開金)が支給されます。
支給金額 助成対象期間
トライアル雇用助成金 12万円 最長3ヶ月
特定求職者雇用開発助成金 240万円 3年

引用元:厚生労働省「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案概要(改正入管法の施行に伴う改正)」

最大252万円が支給されます。詳しくは厚生労働省の「雇用保険法施行規則の一部を改正する省令案概要(改正入管法の施行に伴う改正)」をご確認ください。

最初の相談を無料で!

ADHD人材の可能性を知る